ガジェコン

暮らし・インテリア

2025.11.12

ブラウン オーラルB
プレミアムデンタルフロス
糸が切れず、ほつれず、
使いやすくて神商品だった

ブランド ブラウン オーラルB
商品名 プレミアムデンタルフロス
容量 40m
風味 ミント
価格帯 300〜400円台

CONTENTS

目次

デンタルフロスはほつれず、切れないものがいい

ダメなデンタルフロスの特徴

いつも使っているデンタルフロスは、かかりつけの歯医者さんで購入しているもの。歯医者さんで売ってるフロスだから信頼度は高い!と思い込み、これが最適と思って使っていました。

でも実際は、糸が太くて歯の隙間に入りにくい、すぐ切れる、切れたら歯の隙間にほつれた糸が残る、歯茎から血が出るなど、これがダメなフロスの特徴です。特にフロスが切れて歯間に残ると取りにくくて、朝の出勤前はかなりイライラしていました。歯医者さんで売ってるからと、思い込みで決めつけちゃうのって良くないですね…。

使いやすいフロスとは、今回自宅で発見したオーラルBのフロス!使ってみていつものフロストの差を気付かされました。

何年も放置していたオーラルBのフロス

電動歯ブラシはオーラルBを愛用しているのですが、フロスはわざわざネットで買わなくても…、という感覚だったし、歯医者さんのフロスを信じていたため、数年前のアマゾンセールで購入したオーラルBのフロスが洗面所にあることをすっかり忘れていました。

最近、いつものフロスがなくなったので、収納箱をまさぐったらオーラルBのフロスが出てきたので使ってみたら…、なんだこの使いやすさは!と驚きと嬉しさがあったので記事にすることにしました。

オーラルB プレミアムデンタルフロス

結論から言うと、オーラルB プレミアムデンタルフロスは神商品でした。いつも使っていたフロスの不満な点をすべて解消できました。

  • 歯茎が痛くならない、血が出ない
  • 歯間にスッと入る
  • 糸が切れない、ほつれない
  • かなり使いやすい

性能も使いやすさも歴然の差が。オーラルBフロスすごい!

次章で、ブラウン オーラルB プレミアムデンタルフロスの良いところを詳しくピックアップします。

オーラルB プレミアムデンタルフロスの良いところ

歯医者さんで買ってたフロスから、オーラルBのフロスに変えて感じた差はたくさんあります。歯医者さんのフロスは自分も納得して使っていたのですが、同じ数百円の商品でもこんなに差を感じるなんて、正直自分でも驚いています。

幅広&薄い!歯間にスッと入る

オーラルBのフロスは幅広デザインです。一見すると、歯の隙間に入りにくいのでは?と思っていたのですが、あれれ?使ってみると驚くほど歯間にスッと入る!よく見ると、幅広だけどテープ型なのでとても薄い。そして幅広だから歯間をゴシゴシ磨きやすい。テープがなめらかで薄いから、歯の隙間に詰まった食べカスもスッキリ掃除できます。

幅広で薄いから歯の隙間に入るし、磨きやすい

かなり使いやすいから歯磨きの時短にも

いつものフロスだと歯間に入れるのも一苦労だった場所も、オーラルBのフロスでは変につっかかりを感じることなく、どの隙間もスッと入ってスッと取れるので、ものすごく使いやすいです。歯磨きが時短になりました

オーラルBフロスは切れない!ほつれない!

いつものフロスで最も不満だった点がこれ。すぐ切れる、すぐほつれる、歯茎も痛い!油断するとフロスが切れて、その切れっ端が隙間に残って取れない!いつも糸が切れないか怯えながら隙間掃除してました。

オーラルB プレミアムデンタルフロスで一番褒めたい点は、切れないほつれない点です。切れない秘密は一本の太いテープで作られているからのようです。その恩恵として「なめらかさ」も実現。このなめらかさが、次のメリットに効果を発揮します。

このテープがすごい!全然切れないしほつれないし驚くほどなめらか

なめらかで歯茎にやさしい

いつものフロスは糸が硬いから、歯茎から血が出ることもしばしば。オーラルBのフロスは幅広だけれど、驚くほどなめらかで歯茎にもやさしかったです。

今のところオーラルBフロスで血が出たことがないし、歯茎が「痛ッ」ってなったこともありません。想像以上に歯茎にやさしいデンタルフロスです。

テープ残量のチェック窓付き。良いデザインですね。

洗面所の収納ボックスに数年間眠っていたオーラルBのフロスですが、いまごろ発見し使ってみて驚き嬉しかったのと同時に、購入したことを忘れていたことに後悔しました。もっと早く気付けば、何年間も歯茎から血を流さなくて済んだのに!

ブラウン オーラルB プレミアムデンタルフロスは、歯間ケアが苦手な人にやさしく、とても使いやすい歯間フロスです。商品名にプレミアムと冠するだけあります。値段も300〜400円台とリーズナブルなのが良いですね!

買ったのを忘れて2年以上は放置されていた商品だけに、今回の発見は感動もひとしおです。すぐに記事にしようと思い書いています。数百円の商品でここまで驚きと感動を覚えるとは

オーラルB 歯間クリーナーの種類

プレミアムデンタルフロス 40m

狭い歯間にもスッと入るとても使い心地の良いデンタルフロスです。テープの長さは40m分あります。任意の長さにカットして使います。フロスを使い慣れた人は、プレミアムデンタルフロス 40mがおすすめ


オーラルB フロスピック ホワイトニング

フロスを使うのが苦手な人や初心者さんは持ち手の付いたフロスピックがおすすめ。1パック60本入りです。テープはプレミアムデンタルフロス同様に幅広で薄く歯間にスッと入ります。歯茎も痛くなりません。使いやすさ重視ならフロスピックを。


オーラルB 歯間ブラシ I字型

歯間の三角のすき間にはI字型の歯間ブラシを使います。歯間の三角スポットに入ると歯垢がごっそり取れます。筆者は数回しか使ったことがないですが、これがけっこう気持ちいいです。使う場所は限られますが、洗って繰り返し使えるようにキャップ付きです。衛生面も安心。ブラシの芯は耐久性のあるワイヤーなので、好みの角度に折り曲げて使うこともできます。


オーラルBの電動歯ブラシは丸型で奥歯の奥まで届く

オーラルBの電動歯ブラシも愛用しているので、電動歯ブラシについても少し書きます。

丸型ブラシは磨きやすい!

なぜオーラルBの歯ブラシを愛用しているのか?答えは丸型歯ブラシだからです。昔は通常の形の歯ブラシを使っていましたが、磨き残しや磨きにくいところがありました。試しにオーラルBのジーニアスという電動歯ブラシを使ってみたら、1本1本磨きやすい!届かないところがない!と実感し、その後ジーニアスは母にゆずり、自分は最新版のiOシリーズを買いました。丸型歯ブラシはとても磨きやすいです。

愛用中のオーラルB iO9の購入時の写真。

かれこれ4年以上使っています。

前機種ジーニアスも良かった。iO9が届いて嬉しかったので
おさがりのジーニアスを母に送る前に撮った写真
(よく残ってたな当時の写真)

磨きモードは1モードあれば良い

なんだかんだで褒めてばかりですが、もちろん不満な点もありますよ。iO9は磨きモードが多く搭載されていますが、こんなに種類いる?と疑問を感じます。正直に言うと、最もパワフルな「しっかりモード」しか使っていません。

届いてすぐは嬉しくて、各モードの写真を撮ってました
今は一番左のモードしか使ってないです

モードによって磨き心地が大幅に変わるかというと、それほど効果を感じません。気持ちの問題だったり、多モード搭載!という自己満足のレベルと感じています。丸型歯ブラシは確かに良いですが、磨きモードは1つ2つあれば十分です。

iO9は高額なので、1万円前後で購入できるiO2あたりが個人的にはおすすめ。一応、標準クリーンとやわらかクリーンの2モード搭載されています。おそらく標準クリーンモードしか使わないと思います。


替えブラシが高い!なのでセール以外では買いません

不満な点がもう一つ。オーラルBの丸型ブラシはとても気に入ってます。シリーズをまたいで何年も愛用しています。しかしですよ、長年ネックに感じているのは、替えブラシの値段です。とっても高いです

丸型ブラシという特殊仕様のせいか、4本(1年分)で3,000円台です。4本で1年分らしいですが、(磨き方にもよりますが)1ヶ月くらいでブラシが毛羽立ちます。できれば毎月交換したいくらい。でも替えブラシは高い…。

オーラルB 正規品じゃなければ安い替えブラシもありますが、正規品のブラシはやっぱり質が良いので、年末セールやアマゾンプライムデーでまとめ買いしています。セール以外では高すぎて買う気になれません。

替えブラシはこんな風になったら交換タイミングです。左が新品。右が2ヶ月使用後です。

左が新品。右が2ヶ月使用後。ブラシが毛羽だったら交換時期

ということで、ついでに電動歯ブラシの宣伝もしちゃいましたが、本題はオーラルBのデンタルフロスがすごかった!という話。

300〜400円で買える商品だし、オーラルB プレミアムデンタルフロスは、ほんとおすすめ。切れない、ほつれない、隙間に入る、歯茎にやさしい、こんなに使いやすいとは知らなかった。年末のセールでは替えブラシと一緒にまとめ買いしようと思います。

まとめ

ブラウン オーラルBの
歯間フロスが神商品だった!
使い心地が快適です

⚫︎歯の隙間にスッと入る。 ⚫︎オーラルBのフロスは切れない、ほつれない、歯茎が痛くならない、最高のデンタルフロス ⚫︎歯間ケアが苦手な人や初心者におすすめ





SHARE

シェアする

この記事のタイトルとURLをコピーする

TAGS

タグ

WRITER: tuna

観葉植物とカメラと釣りが好きな中年サラリーマン。ガジェットやインテリアは、レトロ&ハイテクが融合したデザインのモノが好き。

LATEST

最新記事

RANKING

アクセス数ランキング