文具・カメラ用品
2022.10.29
初心者こそ、マンフロットXPROギア雲台
ギア雲台のおすすめ理由を解説
ブランド | Manfrotto(マンフロット) |
---|---|
商品名 | XPROギア雲台 MHXPRO-3WG |
サイズ | 16 x 16 x 15 cm(長さ x 幅 x 高さ) |
重量 | 0.75 kg |
フロントティルト | -20° / +90° 3箇所に水準器付き |
最大耐荷重 | 4kg |
素材 | アダプト(独自開発ポリマー素材ADAPTO) |
同梱物 | クイックシュー:長方形プレート 200PL |
価格帯 | 20,000円台〜 |
CONTENTS
目次
XPROギア雲台がおすすめな人
- カメラ初心者
- 自由雲台が苦手な人、合わない人
- 静止物(モノや風景)を撮影することが多い人
- 構図にこだわりたい人
- 他のマンフロット製品を持っている人
Manfrotto(マンフロット)XPROギア雲台 MHXPRO-3WGはこんな人におすすめです。
私の場合は「カメラ初心者」「自由雲台が苦手」だったのでギア雲台を購入しました。自由雲台は小さな動きは操作性が悪く、さらに安価品だと画角固定の際にズレたりして扱い難かったんです。しっかりと簡単に水平出しが出来て、微かな範囲(1cm程度とか)を簡単に調整できる道具はないものかと、ネットでカメラ機材を探して見つけたのがギア雲台でした。
カメラ機材を調べて気付いたのですが、カメラ用品って全般的に高くないですか!? 以前買った同じマンフロットの三脚もエブリデイバックパックも高かったです…(どちらも満足してるけども)。カメラ入門者からしたら、最初は機材の価格の高さにビビりましたね。
高額なモノが多いカメラ用品ですが、その中でもマンフロットって入門機材も高品質のモノがしっかり揃っていて、価格設定も予算ギリギリの検討範囲を突いてくるし、おまけに私は以前セールで買った190go!三脚にも満足していたので、結局は雲台も他社製からマンフロットのXPROギア雲台に乗り換えました。マンフロットは入門機材を揃える上でカメラ初心者には有難いメーカーなのかなと思ってます。
XPROギア雲台はパン、チルト、縦横構図回転の3way操作を、大きな動きと小さな動きの両方で簡単に調整できる優秀な雲台です。風景や物撮りがメインの人や、私のようなカメラ初心者には、XPROギア雲台 MHXPRO-3WGをおすすめします。
雲台の種類
XPROギア雲台の説明に入る前に、雲台の種類について、カメラ初心者目線での印象や利用シーンを少しおさらいしたいと思います。
自由雲台・ボール雲台
一番のメリットは軽量・コンパクトという点ですね。大きな動きでスピーディーに構図をセッティングすることが得意です。反面、精密な画角調整には向いていないです。使い方次第で、動きのあるものから静止物まで幅広いシーンで使える万能選手です。万能が故、いまいち使い所がはっきりしない印象です。ただ、スマホなど小型カメラでの撮影には適している気がします。重量が軽いカメラはスピーディーにグリグリ動かしやすいからです。
3way雲台
パン、チルト、縦横構図の回転が出来る雲台です。画角調整はしやすそうです。ギア雲台よりも安いのもメリットですね。操作しやすいように長めのレバーが搭載されていますが、収納面ではデメリットですね。自由雲台とギア雲台の中間的な印象の雲台です。
ギア雲台(XPROギア雲台の場合)
XPROギア雲台の場合は、3way式のハンドルレバーを握り大きな動きで画角を仮固定し、ノブを回せばギアが駆動してミリ単位で画角を調整できます。もはや死角なし!と言いたいところですが、XPROギア雲台は3way仕様のため筐体が大きいくて重たいことが収納面でデメリットです。ギア雲台の種類によっては、コンパクトサイズや自由雲台とギア雲台を掛け合わせたようなものもありますが、価格が数十万円するものもあり、ギア雲台は全般的に高額です。私のようなカメラ入門者であれば、マンフロットの3way式 XPROギア雲台は扱いやすくて、価格も抑えめで性能も必要充分です。ギア雲台は風景や物撮りなど静止物の撮影に向いています。
ビデオ雲台(XPROフルードビデオ雲台の場合)
動画撮影用の雲台です。主に2wayの操作が可能で、手持ちだとどうにもならなかったパン・チルト時の手ブレを解決してくれる機材です。レバーが長いためパン・チルトをゆっくり、じわりと操作しやすいです。操作性の良さから写真撮影で利用する人もいるので、静止画から動画まで小回りの効く雲台ともいえます。動画も写真も一つの雲台で済ませたい人には向いているかもしれないですね。デメリットは大きい・重たいです。※写真の雲台下部には別売のレベリングユニットが付いてます。このビデオ雲台のセットではありません。
XPROギア雲台の特長
3軸の可動域
XPROギア雲台の可動域は、パン方向は360°、チルト方向は−20°〜+90°、縦横構図用のチルト角も−20°〜+90°です。
大まかな動きは3way式のレバーを握って操作します。XPROギア雲台の真骨頂はここからで、レバーのノブをつまんで回すことでミリ単位で調整できます。大まかな位置はレバー操作、仕上げにノブを回し微調整といった具合です。一連の動作を直感的に簡単に操作出来るので、めっちゃ便利で快適です。
3軸の水準器搭載
3軸のレバー付近には水準器も搭載されています。ギア調整しながら水準器も確認出来るので水平出しの際に便利です。
マンフロットのギア雲台シリーズの中で最軽量
アダプトという独自開発ポリマー素材が採用されており、軽量化を実現しています。自重0.75kgで最大耐荷重は4kgです。ミラーレス一眼カメラ程度であれば安定して支えられます。よほど重たいレンズを付けなければ問題ないでしょう。
アダプトの質感は、金属と樹脂の中間のような質感で頑丈さも感じられます。しっとりしたツヤ消しブラックで、高級感って程はないですが安っぽくもないです。
三脚との接合部ネジ穴は3/8インチ
ぶっといネジ穴だから、これなら落っこちたりもげたりしなそうです。取り付ける三脚次第(小型の三脚など)で、1/4インチから3/8インチに変換するネジ穴変換用のアダプタが必要な場合もあります。
ワンタッチで便利なクイックシュー 200PL 長方形プレート
クイックシューとは、カメラと雲台をドッキングさせるアクセサリーのことです。有名なのはアルカスイス互換というプレートがありますが、XPROギア雲台のクイックシューは、マンフロット製品でよく採用されている200PLというプレートです。
アルカスイス互換も便利ですが、ネジを締め込む手間や雲台からの付け外しの際に何かに引っかかったり、少しだけストレスを感じることがありました。
200PLは多くのマンフロット製品同士で互換性があり、カメラと雲台の付け外しがワンタッチ操作で済むため、非常に使いやすいクイックリリースプレートです。使用中に割れたり外れたり、カメラが落ちたりしたことはないので信頼しています。私はこれが気に入っているので、マンフロット製品で揃えることにしました。一度使うとハマります。
話は少し逸れますが、ピークデザインの「キャプチャー」という便利なアイテムがあるのですが、標準プレートはアルカスイス互換です。しかし別売で200PL用のデュアルプレートも作られていて、マンフロット製品との互換性も実現しています。上の写真はマンフロットのビデオ雲台に、ピークデザインの200PL用デュアルプレートをハメ込んだものです。ピークデザインさん、こんな素敵なアクセサリーを作ってくれて有り難いです!
ピークデザインのデュアルプレートはアルカスイス規格と200PL、両方に互換性があるから最強のクイックプレートなのでは!?と思いましたが、唯一の欠点はカメラに取り付けるネジ部がコインで締め込むタイプなので、そこだけ非常に残念です。キャッシュレス時代だし、コインで締め込むタイプの仕様はもうやめて欲しいです…。
200PL裏面は、クリップのようなツマミが備わっており、コイン不要で締め込みが出来ます!ただ、このツマミが固くて起こせない、爪が剥がれるという不評レビューもあります。私は200PLを2つ持っていて、どちらもそんなに固くなく普通に起こせるので個体差とも思えないのですが、ツマミ部がプラプラ、カチャカチャするのは嫌なので、個人的にはこれくらいの固さでちょうど良いと思ってます。
写真の通りツマミは太くて頑丈なので、見た目からしてこれを爪で起こそうとは思わない方が良いです。私は指の腹で起こしています。いつも深爪気味のため爪がないからというのもありますが、指の腹で起こせば爪が引っかかることもないですし安全です。ギタリストや女性の方は、ツマミと指の間にハンカチなどでカバーして、十分に気をつけてツマミを操作するようにしてください。
マンフロット三脚190goとの組み合わせ
マンフロット同士なのでデザイン的にもバッチリでした。ギア雲台のパン方向を0°の角度にして三脚に取り付けたら、マンフロットのロゴがちょうど縦に並ぶ形になりました。これは個体差でたまたまネジ山がいい具合に噛み合った偶然なのか、それとも全モデル共通で考えられて設計されているのか、どちらにせよ嬉しい発見でした。
190go!とXPROギア雲台を組み合わせた全長は、138cm(三脚123cm+雲台15cm)です。三脚のセンターポールも伸ばすと162cm(三脚147cm+雲台15cm)になります。収納サイズは60cm(三脚45cm+雲台15cm)です。重量は2.1kg(三脚1.35kg、雲台0.75kg)なので、ちょっと重さを感じます。
興味本位でローアングルも試してみました。チルト角は-20°までなので通常の使い方では直角にはなりませんが、カメラと雲台どちらも逆付け・逆向きにする方法で直角に出来ます。まず200PLプレートを前後逆付けでカメラに装着し、ギア雲台のパン角とチルト角も逆にすると、カメラは正面を向く形でローアングルもセット出来ました。ただ、ローアングルのセッティングの手間を考えたら、素直に別のミニ三脚を使う方が楽だと思いました。
補足
マンフロットの3way雲台には「XPRO3ウェイ雲台」というのもあり、こちらはギアなしのモデルです。一方で「XPROギア雲台」も3wayですが、商品名に3wayの単語が入っていません。さらに両者は見た目も型番も非常に似ていて、初心者にとっては紛らわしいので購入時は注意しましょう。補足として、見分け方を記載しておきます。型番の最後に「G」が付いているものが、今回おすすめしたいXPROギア雲台(MHXPRO-3WG)です。
XPRO3ウェイ雲台 クイックプレート付き
商品名:XPRO3ウェイ雲台 クイックプレート付き
型番:MHXPRO-3W
主な仕様:ギアなし。構図を微調整しやすいフリクションコントロール付き。耐荷重は8kgまで。
XPROギア雲台
商品名:XPROギア雲台
型番:MHXPRO-3WG
主な仕様:ギアあり。簡単に精密な画角調整がしやすい。自重はXPRO3ウェイ雲台より少し軽いけど、耐荷重は半分の4kgまでという残念な点もあります(アルミとアダプト素材の差かも?)。商品名に「3ウェイ」も「クイックプレート付き」も記載はないですが、3way仕様だし200PLプレートも付いていました。
まとめ
最初から素直にマンフロット製品で揃えておけば良かった。XPROギア雲台は、操作が簡単で便利です。
●3way仕様のギア雲台はカメラ初心者でも扱いやすい ●200PLプレートはとにかく便利 ●大きい、重たいけれど我慢できる範囲 ●ギア雲台の中では比較的お手頃価格 ●マンフロットは入門者向け機材が充実している
以上のことから、マンフロット XPROギア雲台 MHXPRO-3WGをおすすめします。
TAGS
タグ
WRITER: tuna
観葉植物とカメラと釣りが好きな中年サラリーマン。ガジェットやインテリアは、レトロ&ハイテクが融合したデザインのモノが好き。
LATEST
関連記事
CATEGORY
カテゴリー
RANKING
アクセス数ランキング