ガジェコン

暮らし・インテリア

2025.11.08

OXO(オクソー)サラダスピナーが
想像以上に便利でした
毎日手軽にサラダを!

ブランド OXO(オクソー)
商品名 OXO サラダスピナー 野菜水切り器 小 丸型 2~3人分 一人暮らし
サイズ 縦210×横210×高さ160mm(ノブを下げた状態の高さ:12cm)
容量 バスケット:約2.0L、ボウル:約2.9L
素材 ⚫︎フタ部分
AS樹脂、熱可塑性エラストマー、ポリプロピレン、ポリアセタール、ステンレス鋼
⚫︎ボウル/バスケット
AS樹脂、熱可塑性エラストマー、ポリプロピレン(バスケット)
価格帯 4,000円台

CONTENTS

目次

サラダスピナー野菜の水切り器が便利すぎた

OXOサラダスピナー 野菜の水切り器

野菜の水切り器、使ってみたらめちゃくちゃ便利でした。ほぼ毎日サラダを作るようになりました。野菜の水切りってほんと手間だったんだな〜と実感。

OXOのサラダスピナーは見た目もクオリティが高いから、野菜を水切りしたあとは、ボウルをそのまま器としてテーブルに。容器の中でドレッシングを作れば、洗い物も減るし時短になるし超便利。サラダづくりがとても手軽になりました

OXOサラダスピナーでできること

機能はシンプルだから、とても使いやすいです。3役兼ねたサラダスピナーです。

  • 野菜を水につける(ボウル)
  • 野菜の水切り(ざる+スピナー)
  • サラダの器として使う(器)

OXOサラダスピナーは水切りが一瞬です。手軽に一人分からサラダを作ることができるし、4人以上のラージサイズのサラダスピナーもラインナップされています。一家にひとつ、OXOのサラダスピナーです。

OXO(オクソー)のサラダスピナーの使い方

まずは黄色いクッションを剥がす

開封後したら、まずはフタに付いている黄色いクッションを剥がし、スライド式のロックスイッチを解除。すると、プッシュノブが出てきます。

4つのパーツを順に重ねるだけ

OXOサラダスピナーは構造も使い方も簡単。下から順にボウル→ざる→スピナーと、パーツを重ねていくだけ。重ね順は以下の通り。

  • スピナー外フタ(上)
  • スピナー内フタ(下)
  • ざる
  • ボウル

スピナーの内フタと外フタを重ねて合体させる

OXOサラダスピナーの洗い方

4つのパーツすべて丸洗いOKです。上フタのスピナーは、中に水が残ってるとカビの原因にもなるため、上フタを乾かすときはスピナーのでっぱり部分を下にして乾かしましょう。内フタの水分はキッチンペーパーで拭き取れます。

ブレーキボタンが付いている

野菜の水切りはプッシュノブを押すと、勢い良くスピナーが回転します。放っておくと止まらないので、ブレーキボタンを押して回転をキュッと止めます。何度か繰り返すと水切りできます。

ブレーキボタンを押すと回転が止まる

容器のクオリティが高い

サラダの器としてそのままテーブルに出せるクオリティです。合成樹脂の容器ですが、透明度が高くサラダが綺麗に映えます。底面はしっかりとグリップの効いた滑り止めのおかげで、スピナー使用時もガタガタしにくいです。

野菜を水切りしたあとは、容器ごと冷蔵庫に保存できます。スピナーのノブを収納すれば平らになるので、サラダスピナーの上に物も置けます。

ボウルは透明度が高くクオリティが高い

底面はグリップ力があり滑らない

サラダを手軽に作れちゃう

サラダってとても簡単。レタスをちぎって水切りしてドレッシングかけるだけでも立派なサラダです。簡単なドレッシングレシピも記事後半で紹介します。

カットした野菜を5〜10分、水につける

水を捨てたらスピナーを回す。かなりのスピードで回る。

かなりの量を水切りできました

水切り後はそのままボウル内でドレッシングを作る

野菜を和えたらサラダの出来上がり

OXO(オクソー)サラダスピナーの種類

一人暮らし用(2〜3人分)丸型

一人暮らし用の丸型モデル。一人暮らし用といっても容量は2Lあるので、2〜3人分のサラダを作れます。サイズは縦210×横210×高さ160mm(ノブを下げた状態の高さ:12cm)。丸型は器としても見栄えが良く、そのままテーブルに出せるデザインです。


一人暮らし用(2〜3人分)ストレート型

丸型よりも少し容量が大きいモデル。側面がストレートデザインのため、冷蔵庫にスッキリ収納もできます。サラダを冷蔵庫保存したい人はストレート型の方がおすすめ。


丸型大 4人以上 作り置き用

バスケット(ざる)の容量は約4.2L。ファミリーサイズのサラダスピナーです。サイズは、縦270x横270x高さ205mmです。


丸型大 4人以上 作り置き用ステンレス

ファミリーサイズのサラダスピナーのボウル部が、ステンレス仕様になったモデルです。食卓でのサービングにも使えるデザインです。単純に見た目がかっこいいです。お値段は9,000円台とやや高めのサラダスピナーです。


丸型大 4人以上 作り置き用ガラス

こちらはガラス仕様になったモデル。ガラスは透明度が高いので、器としてもかなり見栄えが良いと思います。OXOサラダスピナーシリーズの中で最高級モデルです。器としてもサービング用としても使えて、耐熱ガラスのため食器洗浄機にも対応しています。最もエレガントなサラダスピナーです。


OXO(オクソー)の計量カップも使いやすい

シンプルがゆえ超実用的

OXOの計量カップもめちゃくちゃ使いやすいので、合わせて紹介。何年も愛用しているので、多少汚れが目立ちますが、キッチンに欠かせない便利アイテムの一つ。

上からも横からも計量できる

何が良いって、上からも横からも容量が見えるのが便利です。目盛りもml表記と、cup表記が両方とも表示されています。すごくシンプルだけど、超実用的なデザインです。

目盛り表記の印刷が剥がれない

これもシンプルだけど実用的なポイントで、OXO計量カップの目盛り表記は剥がれない(剥がれにくい)です。よくあるシールタイプではなく、目盛り表記が容器の樹脂内に挟み込まれているため、印刷が剥がれません。(筆者のは使いすぎて若干剥げてしまっている部分もありますが…)

サイズは4種類

ミニ60ml、小250ml、中500ml、大1000mlの4種類ラインナップされています。無難に中500mlが使いやすいです。500mlのサイズは11.3×19.7×10.4cmで収納もそれほど場所を取りません。


サラダスピナーとのセット展開も

OXOのサラダスピナーと計量カップは神アイテムなので、楽天やAmazonでは独自のセット商品もあります。Amazonではサラダスピナーと計量カップのセットが、楽天ではOXOスターターセットとしてサラダスピナー、計量カップ、ピーラーの3点セットが販売されています。

リーズナブルな手巻き式の野菜の水切り器

OXOのサラダスピナーは4,000円台と価格も高めですが、手巻き式の野菜水切り器なら半額ほどで買えます

評価が高く最もリーズナブルな野菜水切り器

まずはサラダスピナーを使ってみたいという人は、和平フレイズのサラダスピナーがおすすめ。価格は1,500円台とかなりリーズナブル。クオリティ的にはOXOのサラダスピナーと比べ見劣りしますが、野菜の水切り機能としてはそれほど変わらなそう。星評価も高い野菜水切り器です。


おしゃれなデザインで評価も良い野菜水切り器

続いて、クラシックなカラーが印象的でデザインがおしゃれなToffy サラダスピナー K-HC8を紹介します。こちらもハンドルを回すタイプのサラダスピナーです。レトロ感のあるデザインがかわいい。価格は2,000円台で星評価も高いです。


簡単サラダドレッシングレシピ

サラダスピナーがあると、毎日手軽にサラダをつくれます。

OXOサラダスピナーを使い始めてから、ほぼ毎日サラダを食べています。水切りと器も兼ねているという点が使いやすいです。最後に、簡単なサラダドレッシングのレシピをいくつか書きます。計量も面倒くさいので大さじしか使いません。超簡単です。どれも1人分大盛り〜2人分の分量を目安にしています。

やっぱりこれが一番!塩とオリーブオイル

サラダってやっぱり塩とオリーブオイルが一番シンプルでおいしいです。野菜を水切りしたら岩塩をふりかけて軽くモミモミ。オリーブオイルを絡めて、胡椒はミルを使って擦りたてをふりかけましょう。最後にレモンを絞ってできあがり。味の素は抵抗ある人もいるかもしれませんのでお好みで。

  • 塩・・・適量
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • 胡椒・・・少々
  • 味の素・・・お好みで少々

鰹節香る醤油ベースの和風ドレッシング

日本人だからサラダも和風ドレッシングで食べたくなりますよね。オリーブオイルと醤油があれば簡単です。酢は黒酢がいいですが、なければ普通の酢でもOK。筆者はバルサミコ酢を使ってます。

  • 醤油・・・大さじ1
  • オリーブオイル・・・小さじ2
  • 酢・・・小さじ2
  • 砂糖・・・大さじ半
  • 胡椒・・・少々
  • 鰹節・・・一袋
  • 味の素・・・お好みで少々

ごまの存在感!中華風ドレッシング

ニンジンやもやし、サラダゴボウやきゅうり、生ハム、春雨など、このドレッシングで和えれば簡単に中華風サラダのできあがり。サラダをおかず感覚で食べれます。ごまはたっぷりふりかけましょう。ごまの存在感が大事です。

  • 醤油・・・大さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • 黒酢・・・大さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1
  • 白ごま・・・適量(お好みで)
  • 味の素・・・お好みで少々

サラダドレッシングはオイルと酢と砂糖をかけ合わせれば、ベースは完成です。そこにレモンや醤油や塩とか、何かしらの味付けを加えてお好みにアレンジしましょう。

酢はバルサミコ酢(果実酢)がおすすめ。洋風・和風・中華風どの味付けにも合います。独特の甘みと香りがサラダにも使えるし、肉や野菜の炒め物にも使えます。バルサミコ酢はめちゃ便利です。

まとめ

OXOサラダスピナーを買ったら
毎日サラダを作るように!
OXO計量カップもめちゃ便利!

⚫︎OXOのキッチン用品はシンプル且つ便利で超実用的すぎる! ⚫︎サラダスピナーのおかげでサラダづくりが手軽に! ⚫︎オイルと酢と砂糖があればサラダドレッシングも自分で簡単に作れる






SHARE

シェアする

この記事のタイトルとURLをコピーする

TAGS

タグ

WRITER: tuna

観葉植物とカメラと釣りが好きな中年サラリーマン。ガジェットやインテリアは、レトロ&ハイテクが融合したデザインのモノが好き。

LATEST

最新記事

RANKING

アクセス数ランキング